年198019851990199520002005201020152020年198019851990199520002005201020152020物質的豊かさから精神的充実へ「家庭」に求めるのは「安らぎ」と「団らん」三股町では、住宅政策や便利な立地により、一世帯ごとに家を構えやすく、核家族世帯が増加。さらに、水害リスクなど防災の面でもリスクが低く、暮らしやすさが大きな魅力です。ストレス社会の中で心を休める場や家族との絆が重要視されていることがわかるデータとなっています。特にコロナ禍以降、家庭がリフレッシュや安心感を得られる場所として再認識されています。■核家族世帯数 ■単独世帯数 ■高齢単身世帯数(65歳以上の者1人)05世帯7,0006,0005,0004,0003,0002,0001,0000POINT◎回答者:18歳以上の男女 3,076人・複数回答有り 出典:国民生活に関する世論調査(内閣府)(令和5年11月調査)をもとに作成国民生活に関する世論調査(内閣府)(令和5年11月調査)をもとに作成年核家族世帯数世 帯3,9074,3545,0185,7076,1266,3656,7036,8946,984単独世帯数世 帯年5211980702198599019901,50619951,71520001,96720052,15120102,44820152,7072020高齢単身世帯数(65歳以上の者1人)世 帯2103334906888551,0101,1391,2761,453安息家族の絆を家族の絆を強める場強める場強める場43.0%時代とともに「家族」の形は変わっています。自分にとっての理想の家族や存在意義について考えてみましょう。親子が共に親子が共に親子が共に親子が共に親子が共に成長する場成長する場成長する場成長する場33.5%Q あなたにとって家族はどのような意味を持っていますか?あなたにとって家族はどのような意味を持っていますか?あなたにとって家族はどのような意味を持っていますか?三股町の世帯数に関するデータ19801990200020102020家族の団らんの場団らんの場61.9%やすらぎの場やすらぎの場やすらぎの場休息・62.5%家族LIFEDESIGN | FAMILY
元のページ ../index.html#5