宮崎県三股町 ライフデザインブック
4/12

POINT三股町は第一次産業が全国平均を大きく上回っていることから、農業・畜産業が盛んな町であることがわかり、肉用牛の飼育が主力となっています。また、第三次産業の就業者が全体の約68%を占めており、中でも医療・福祉分野の就業者数が多いことも特徴的です。 不安定な経済状況や将来の年金制度への不安から、安定した収入を得ることが理想と感じる人が増えていると考えられます。また、生活が安定していないと、精神的な余裕が生まれにくいため、収入や安定を重視する人が多いのかもしれません。  ●建設業: 1,119人(9.5%)  ●製造業: 1,774人(15.1%)  ●その他:1人■第三次産業(サービス業など)※不明:88人(0.7%)三股町全 国(2023年平均)「働く意義」よりも「現実的な必要性」を重視「安定」が現代人の仕事選びの最優先に◎回答者:18歳以上の男女 3,076人  出典:国民生活に関する世論調査(内閣府)(令和5年11月調査)をもとに作成◎回答者:18歳以上の男女 3,076人・複数回答有り  出典:国民生活に関する世論調査(内閣府)(令和5年11月調査)をもとに作成出典:総務省統計局「労働力調査(基本集計)」出典:国勢調査(2020年)見つけるために働く社会の一員として、務めを果たすために働く■第一次産業 ■第二次産業 ■ 第三次産業自分の才能や能力を発揮するために働く生きがいを04■第一次産業(農業・林業など)810人(6.9%)[全国平均:3.3%]■第二次産業(建設業・製造業など)2,894人(24.6%)[全国平均:25.5%]7,970人(67.8%)[全国平均:71.2%]●卸売業・小売業:1,804人(15.3%)●医療・福祉:2,147人(18.3%)●教育・学習支援業:640人(5.4%)●宿泊業・飲食サービス業:462人(3.9%)●運輸業・郵便業:634人(5.4%)●その他サービス業:2,283人(19.5%)「安定した収入を得られる」が6割以上「仕事」は人生の中で多くの時間を費やすものです。自分にとっての仕事の意味や、私生活とのバランスを考えてみましょう。1020Q あなたにとってどのような仕事が理想的だと思いますか?現実働く目的は「お金を得るため」が6割以上Q あなたが働く目的は何ですか?安定理想的とする仕事は三股町の仕事に関するデータ産業別就業者数と割合総就業者数:11,762人012.8%10.8%7.2%4.7%無回答55.2%54.2%36.4%35.2%40506070%30収入が安定している仕事私生活とバランスがとれる仕事自分にとって楽しい仕事自分の専門知識や能力がいかせる仕事健康を損なう心配がない仕事810人2,894人1,678万人210万人お金を得るために働く7,970人4,859万人64.5%62.2%仕事LIFEDESIGN | WORK

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る